【解決事例】Acrobat XI Pro「縦向きのA4サイズのPDFの各ページを横に並べて結合し、A3サイズでプリントしたい」
【製品】Acrobat XI Pro 【環境】Windows 7 【問い合わせ内容 (お客様の目的)】縦向きのA4サイズのPDFの各ページを横に並べて結合し、A3サイズでプリントしたい 【対応内容】①ファイルメニュー/印刷 を開きます。②印刷ダイアログ上部のプリンタ名の右になるプロパティで、用紙サイズ「A3」を選択します。③印刷ダイアログで、[ページサイズ処理:複数]...
View ArticlePDFのテキストを取り出したいのですが文字化けします
PDFのテキストを取り出したいのですが文字化けします クライアントから原稿として支給されたPDFからテキストを取り出したいのですが文字化けしてしまいます。Acrobatで開いたときは可読状態なのですが、テキストを選んでコピー → テキストエディタにペーストすると文字化けしてしまうのです。IllustratorでPDFを直接開く等いろいろ試してみたのですがどれも文字化けしてしまいお手上げ状態です。...
View ArticleAdope PDF仮想プリンタの利用によるPDF出力について
Adope PDF仮想プリンタの利用によるPDF出力について質問させてください。 某財団法事のシステム構築作業において、以下に示すシステムの構築を検討しております。Adope PDF仮想プリンタの仕様として可能であるか、またサポートされた用途であるかを確認させてください。 ①ドメイン環境下のWindowsサーバにAdope...
View ArticleAcrobat DCでAcrobat XI用のプラグインが使えないようなんですが。。。
最新版のAcrobatをと思ってDCをダウンロードしたんですが、XI向けに作られたプラグインが使えないようなんです。プラグイン提供元は特にすぐに対応予定もないとかで。。。(ちなみに下記の政府系のプラグインです)DF署名プラグインについて | 登記・供託オンライン申請システム 登記ねっと...
View Article請求書の「内容」が文字化けしているように見えます
これまでAdobe PDF Packの月々払いだったのを年間払いにしました。これまでは通知のメールが来ていたのに、年間払いの請求額の通知メールが来ません。また、サインインして請求書をダウンロードしましたが、 内容が意味不明なアルファベットの羅列になっています。クレジット払いにしたので、請求日入りの請求書を経理に提出したいので対処法を教えてください。
View ArticlePDFに変換するとフッタにファイルパスが入る
右クリックメニューの「PDFに変換」より、ファイルをPDF化すると、フッタにそのファイルのパスが入るのですが、ファイルが入らないよう何かデフォルトの設定等できましたら手順を教えて頂きたいです。
View ArticleAcrobatⅪインストール失敗
Acrobat9→Ⅺへのアップグレードのインストールを何度試しても「セットアップは中断されました」表示がされます。されロールバックされます。 OSはwindows7、64bitです。...
View ArticleSave as Adobe PDFが機能しない
MacOS 10.10.3Adobe Acrobat X 10.1.14を使用しています。 ポスターサイズ(A3以上)のPDFファイルを、A4サイズに分割されたPDFファイルにしようとしています。対象のPDFファイルを開き、「プリント」で「ポスター」を選択し、「プリンター…」→「Save as Adobe PDF」を選択すると、「プリント時に PDF...
View Article【解決事例】Acrobat XI PRO「PDFを開く際にAcrobatで常に開きたい」
【環境】〔お使いの製品とそのバージョン〕:Acrobat XI PRO〔ご利用の環境〕:Windows7 【お問い合わせの概要(お客様の目的)】●PDFを開く際にAdobe ReaderではなくAcrobatで開きたい 【案内・対応内容】●PDFハンドラー(下記の公開文書参照)案内→改善 <参考>Adobe Reader X インストール時に Acrobat...
View Article突然ライセンスエラーで使えなくなり、アンインストール後は英語版しかインストールできません
急にライセンス認証にエラーが出てつかえなくなりました。バージョン9.0と古いものなのですが、Standard版は英語版、フランス、ドイツ語しかファイルがなく、つい先ほどまで使っていた仕様で使えません。Pro版には日本語版があるのですが、シリアルがはねられます。 依然同様に使用する方法はありますか。 宜しくお願いします。 Windows7Adobe Acrobat 9 (おそらくStandard)...
View Articleフォントが置き換わる?
PDFに変換したものを、他の環境で見た場合に、フォントが置き換わるということはありますか? 他の会社のお客様に渡したPDFが、フォントがおかしい、ということでファックスしてもらうと、フォントが別のものに置き換わっていました。こちらの環境で見ると、正しいフォントでPDFにな っています。...
View ArticleAcrobat DCで「名前を付けて保存」を選ぶと動作不能となります
別のPCで試しても同様に、「名前を付けて保存」を選ぶと、ダイアログの枠だけ表示されて、そのままの状態で動きがありません。別の形式で保存したり、上書き保存は可能です。現在、XIに戻して業務を進めておりますが、解決策があれば教えてください。
View ArticleAcrobatProが使えない
MacOSX 10.10.3Adobe CS5.5 Design StandardのAcrobatPro 再インストールしても「必要なアプリケーションライブラリまたはファイルにエラーが検出されました。アプリケーションを続行できません。アプリケーションを再インストールしてください。」と出 て,強制終了してしまう. 解決方法を教えて下さい.
View Article印刷中に『統合中』とメッセージがでて印刷出来ない場合の対処について
はじめまして。フォーラムに参加させて頂ます。 メールで添付されたPDFファイル(作成バージョンは不明です)を印刷しようとしたところ、1ページは印刷できたのですが、その後、印刷中から『統合中』というメッセージがでて7%あたりでと まってしまい、残りのページが印刷できません。 印刷した際に使用したアプリは Acrobat professional 6Acrobat Reader...
View Article別名保存のあとページを削除すると「ページが使用中のため削除できません」がでる
以下の手順の操作で必ずエラーになるのですが、何か改善策はありませんか。①PDFファイルを開く。②別名保存する。③②のあとアプリケーションを閉じずにそのままクイックツールのページを削除ボタンを押す。④削除ページ範囲を入力(1-6)、削除メッセージに[OK]を押す。⑤「ページが使用中のため削除できません」が表示される。OS:windows7 32bit仕様製品:Acrobat X(Ver.10.1.4)
View ArticleAcrobat 11 Professionalアップグレード版のインストールができません
既存PCにはAcrobat 11 STD版がインストール済みです。しかし、メディアからインストールすると「より機能が多い製品が既にインストールされています。セットアップを終了します。」とウインドウが表示されてインストールができません。 メディアの内容が悪いのでしょうか。原因を教えてください。
View ArticlePDFのトリミング外を完全削除したい
書籍1冊分のPDFがあります(約300ページ)。DTPデータから作成したPDFを統合しており、表紙には背や表4、本文にはヌリタシがあります。 これを各々トリミングしてB5サイズのPDFとして表示させていますが、実際のページサイズをトリミングサイズに合わせたPDFに変更したいのですが、うまくいきません。ります。 使用環境:Windows7/AcrobatX...
View ArticleAcrobat Pro DCはオフラインPC上で使用できますか?AcrobatXIと同等に使用したいのですが、オフラインでも動作可能でしょうか?
Acrobat Pro DCをオフライン上で使用する必要がありますが、使用可能でしょうか?たとえば起動のたびにライセンスサーバーへのアクセスが必要であれば不可能と思っています。一応クラウドサービスは使わない予定で、AcrobatXIと同等の機能があればよいのですが、オフラインで実現可能でしょうか?
View ArticleAcrobat 9 Pro で編集後のPDFが、2回目以降上書き保存できません。
PDFに下線ツールなどを使って編集した後、1回目は問題なく上書き保存できますが、2回目以降に下記のようなコメントが出て上書き保存ができなくなります。 「文書を保存できません。このファイルは読み取り専用であるか、他のユーザーが開いている可能性があります。文書を別の名前で保存するか、別のフォルダ内に保存してください。」...
View Article無償アップグレード
以下の案内が届きました。 ==========================平素は、アドビ製品をご愛顧いただき、厚くお礼申し上げます。 お客様がお持ちのアドビ製品ライセンスにつきまして、無償にて最新バージョンへアップグレードしていただけますので、以下にお知らせいたします。 アップグレード対象製品: Acrobat Professional...
View Article